2016-04-27

ダブルワーク・トリプルワークどころか

クアドラプルワークといった感じのここ最近。
脳味噌の方は8ビット程度の処理能力しかない僕ですが、足りていない部分を補うためか、身体の方は恐ろしく丈夫なのでなんとかやっております。

それもこれも、次回作をパーフェクトかつマーベラスに仕上げるためには欠かせん事前儀式のひとつのような物なんで、愉しみながら気分を盛り上げていこうと思います。
英国風バットエンドに細いアルミのリールシート、そのリールシートはもちろん埋込型で、ガイドはワイヤーガイドにも見えなくはない極薄リングタイプと、盛り上がらずにはいられないでしょうこれは。

2016-04-26

『グリーン・インフェルノ』

(C) 2013 Worldview Entertainment Capital LLC & Dragonfly Entertainment Inc.

■原    題 : THE GREEN INFERNO
■監    督 : イーライ・ロス
■製    作 : イーライ・ロス
■出    演 : ロレンツァ・イッツォ、アリエル・レビ、他
■制 作 年 : 2013年
■制 作 国 : アメリカ
■時    間 : 101分
■レイティング : R-18+
■公式サイト : http://green-inferno.jp/

<あらすじ ※より転載>
不正なアマゾンの森林伐採の実態を世に訴えるため、学生たちの活動家から成るグループは現地に赴く。その後、彼らの度を越した行動が目に余ったため全員強制送還されることになるが、その途中で搭乗機がエンジントラブルを起こしてしまう。熱帯雨林に墜落した飛行機の生存者たちは救助を求めるが、彼らを待ち受けていたのは食人族だった。


意識高い系の学生活動家(笑)が、食人習慣のある未開の部族にムシャムシャパクパク食べられるという、ある意味僕にとっては勧善懲悪モノとも言える作品でした。
期待しまくって観たので観賞直後は物足りん感じも若干ありましたが、なかなか面白かったです。
ただし、ゴア描写はかなり控えめなのでソレを目当てに観ると、やっぱ物足りん感じがあると思います。
うんこクサ~イのとこと、白人娘の大麻焼きでハイになったところが見所ですかね。

かなりライトユーザーに寄せた(であろう)作品ですが、この作品で食人族ブームに火が付いて、食人族カワイイ!とか、今年のハロウインは食人族コスプレでキマリ!みたいな、一般的なアイコンに成り下がってしまったゾンビの二の舞にはなりませんように。

リヤグリップとバットエンド

ズドーンとストレートからのバットエンドだけモッコリ、もしくは若干フレアさせといてからの控えめなバットエンド、こんな感じでやって参りましたが、今回はこれをブチ込んだろうと思っとったヤツが届きましたよ。

右側のはトリムリングです。

リセスからのズドーン、シュッ、ドカーンと言う感じですかね。
イギリス製パーツと言う事もあってか、なんとなくバッカニアが思い浮かびました。

60年代~80年代の軍用機のカッコ良さは別格。 

初めての海外通販でビビりまくっていたガイドですが、商品発送しました的な英文メールが届いていたので、5月中にはあらかたパーツが揃いそうです。

2016-04-22

軽減税率対策補助金

ここ最近、漢字が4個以上並ぶと途端に読む気が失せてしまうようになってしまいました。
ひらがながずらっと並んでもても同じく途端に読む気が云々で、カタカナもやっぱりズラッと並ぶと途端に云々なんですけどね。
何事もバランスが大切です。

そしてタイトルの件、公募要領だの申請の手引きだのを読んでおりますが、プリントアウトした時点でそこそこの厚さがあると、途端に読む気が失せてしまうんですよね。
コールセンターに電話しても、申請と登録の違いです(キリッとか言われると、もう途端に聞く気が。
案件受注の為とはいえ、そこは補助金もらう人がやってくださいよ...えへへと笑って誤魔化したいのが本音です。

デスクワークが苦手と言うよりも、仕事全般が苦手な僕にはしんどい日々が続いておりますわ。

2016-04-21

『デッド・オア・リベンジ』

(C) 2014 SARKE STUDIO LLC. ALL RIGHTS RESERVED

■原    題 : Landmine Goes Click
■監    督 : レヴァン・ヴァキア
■製    作 : エイドリアン・コルッシ、ロイド・S・ヴァグネル
■出    演 : スターリング・ナイト、スペンサー・ロック、他
■制 作 年 : 2015年
■制 作 国 : ジョージア
■時    間 : 105分
■レイティング : R-15
■公式サイト : -

<あらすじ ※シネマトゥデイ/作品情報より転載>
アメリカからジョージアへトレッキングにやって来た男女3人。クリスがグルジア戦争のときに埋められた地雷を踏んでしまうが、それは三角関係のもつれを恨むダニエルのわなだった。そこへ通りかかった地元の男イリアは、助けを求めるクリスの恋人アリシアを目の前でレイプする。この悲劇をきっかけに凄惨なリベンジ劇が始まる。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0020639



凌辱に至るまでが長過ぎ。
凌辱パートがあっさりし過ぎ。
復讐パートもあっさりし過ぎ。
あまり愉しめませんでした。

『グッドナイト・マミー』

(C) WIEN 2014 ULRICH SEIDL FILM PRODUKTION

■原    題 : Ich seh, ich seh
■英    題 : Goodnight Mommy
■監    督 : ベロニカ・フランツ、セベリン・フィアラ
■製    作 : ウルリッヒ・ザイドル
■出    演 : ズザンネ・ヴースト、エリアス・シュワルツ、ルーカス・シュワルツ、他
■制 作 年 : 2014年
■制 作 国 : オーストリア
■時    間 : 99分
■レイティング : -
■公式サイト : -

<あらすじ ※シネマトゥデイ/作品情報より転載>
人里離れた田舎の一軒家で9歳の双子の兄弟が母親の帰りを待ちわびていたが、帰ってきた母親は整形手術を受けて頭部が包帯で覆われていた。明るく優しかった母は別人のように冷たくなっており、兄弟は本当に自分たちの母親なのかと疑念を募らせる。女の正体を確かめるべく、兄弟が包帯女を試そうとする行為は次第に過激になっていき…。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0020652


途中から、(これってもしかして、双子二人の内どっちか片方が実は死んでました的なあれか?)と思いながら観続けたら、見事にその通りだったというベタな結末でした。
で、結局のところ母ちゃんが顔面包帯グルグル巻きになっとったのは、何でなんかわかったんでしたっけ。
整形手術って書いてあったり、事故のせいって書いてあったりしてますけども。
色々とちょっとづつ物足りん感じでした。

2016-04-20

猟奇!性的倒錯者!

タイトルのテーマで、娘ちゃんのレゴブロックで遊んでみました。
女の髪型と恰好をした男がいて、右手には皮ごと髪を剥がされた女の首、左手には骨で造ったドラムスティック。
もちろん被っている髪は女から剥がしたソレで、着ている服や見えない下着も女から剥ぎ取ったソレ、というイメージです。
残念なのは転がっている上半身と下半身が裸じゃないのと、男の股間がイチモツの形も露わに膨らんでいる様を表現できなかったところです。
乳房ベストを用意できれば更に加点対象でしたが、その手のパーツを自作&魔改造する材料もスキルも無いので諦めました。

月夜の晩に裏庭で行進です。

こんなの作っちゃうオレってやっぱ変態だわ。
...などと思う訳も無く、こんなのは所詮誰かの二番煎じな訳でして、これに糸を引いて飛沫く白濁液をブッ掛けている画像をバチーンと、無修正でアップできるようになればようやっと変態を名乗っても良いかどうか、審議できるレベルに立てるかもしれない、そんな程度ですよね。
変態の安売りは全く嘆かわしいです。

2016-04-19

4/16 LOCAL PUNKS

(僕の勝手な)大人げない諸事情からなかなか顔を出せずにおりましたが、先週土曜、久しぶりに抜虎のライブに行ってきました。
しかも今回は、From滋賀のUSE Me AGAINも出るということで、喜び勇んで征ってきましたとも。

USE Me AGAIN

このUSE Me AGAINのボーカルのコージくんとは、かれこれ15年くらい前によく対バンした仲でして、久しぶりに会っても当時と全く変わらずのイケメンっぷりでした。
唯一リリースした音源のジャケットをコージくんに作ってもらったり、他にもTシャツやらステッカーやらフライヤーやら、ほんと色々お世話になりましたわ。

しかし、娘ちゃんのために歴代プリキュアのopテーマ耳コピしとる場合じゃないなこれは。


<USE Me AGAIN ライブスケジュール>
  Info. https://www.facebook.com/USExMexAGAIN
  ■05.14 滋賀 BLUE
   THE STAR CLUB / SB etc...

  ■06.05 岐阜 King Biscuit
   CONFRONT(四日市) / 抜虎(金沢)
   13CREIGHT STUDIES(一宮) / suicideTV.

  ■08.27 滋賀 BLUE ※自主企画「限界突破GIG」
   抜虎(金沢) / FIREBIRDGASS(東京) / THE HIPS(岐阜)
   FUCKIN JUNKIES / 東狂アルゴリズム

<PLUM CRAZYS ライブスケジュール>
  Info. https://www.facebook.com/PLUMCRAZYS
  ■06.26 金沢 VanVanV4
   THE PRIVATES / THE NEETBEATS
   SHOTGUN RUNNERS / B☆VOADORA!!!!

素敵なパーツ類

ちょっと前のお話しですが、藤枝のMさんからExcellent&Awesomeなパーツが届きましたよ。
トリガーに取り憑かれた漢が執念で創り上げた、めくるめく官能と狂気の匂いがプンプンしております。


どうですか、よーく視ると色味が違うでしょう。
グロスでもなくフラットでもなく、絶妙な黒味でしょう。
分からん人は全く分からんでしょうし、理解出来ん人には全く理解出来んことでしょう。
でも、僕らはこれで良いんです。これが良いんです。

細さかディテールか

悩みに悩んだ結果、やっぱ細さには勝てんかったので細いヤツ注文しときました。
タイトでスキニーな方がロックですからね。
ラバーソールでもエンジニアでも、細身の方が合いますし。

ということで次回作は、シンプルに強めのロックテイストを盛り込んでみたいと思います。

2016-04-14

細ければ細いほど

フライロッドのリールシートは細けりゃ細いほどカッコ良いらしいよ、という話しを聞いたので、組む予定のリールシートのサイズを確認してみると、スペーサー部分の外径が約19mmとちょっと太い。

そこで何か良さげなの無いかと調べてみたら、オールアルミでスペーサー外径が約17mmと、2mmも細いやつがあるじゃないですか。
たかが2mmとはいえ、その2mmでパッと見の印象は全然変わってくるので、これはモストでインポータントなマターなんですよね、フフフ。

ちなみにウッドスペーサー+金属スクリューは1つの完成形を見たので、新機軸にチャレンジじゃないですけど、今回はオールアルミのリールシートを使ってみようと思います。
これだと細い外径でも内径稼げますしね。

ただその細いやつでひとつ気になってるのが、リールフットが乗っかる部分がフラットじゃなくてナット用のネジが全周グルっと切ってあるんですよ。
リール乗っけてナット締めれば見えん部分ですが、ここだけ気になるというかなんというか。

でもまぁスペーサーが細いほどコルクグリップとの段差がガッツリ出せるので、やっぱそっちの方がカッコ良さそうです。

2016-04-12

ガイド注文してみました

拙い英語力と翻訳サイトを頼りに注文してみました。
スペシャルオーダー品やから2~3週間待ってね!的な事が書いてあったので、2ヶ月待つつもりでいればそのうち届くでしょう多分。

2016-04-06

LGBT

L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー。
こういった性的マイノリティの支援者をally(アライ)と呼ぶんでしたっけ。

あの手の方たちからすると、ロリコンとかスカトロとかってどういう扱いなんですかね。
やっぱり差別とか偏見の対象だったりするんですかね。
僕からすると、どいつもこいつもクソですが。

2016-04-05

うーん

ガイドリングが無いタイプに見えますが、良く見るとフレームと同色のリングが入っています。

PACBAY社(http://www.fishpacbay.com/)のMINIMAガイドっていうのが良さそうなんですけど、シングルフットの6とか5あたりっていうと、フットからリング下端までの高さが相当低そうなんですよね。

高過ぎても捩じれの原因になるし低過ぎてもブランクにラインが擦れてしまうので、それはそれで良くないなと。
それを回避するために沢山ガイドを載せると、今度は見た目が美しくないのでどうしたものかと。

PEを使った場合の使用感なんかも気になりますよね。
ネットで調べても海外サイトしかないので今一つ実態が掴めておりません。
無難なところが良いんですかねやっぱり。

ガイドも

LDB+LN+SVの第一世代、それを大口径バット&小口径ティップにした第二世代、ジルコニアリングを入れた第三世代と、我ながらまぁまぁ色々と試したなという感じですが、フライ用リールシートを使ったトリガーレスという試みに挑んでみる次回作ですので、折角ならばガイドも今まで使った事の無い物を入れてみようかと考えております。

海外サイトを色々と観てはいるものの、FuckやらShitしか分からん僕には何がなんやらチンプンカンプンでして、翻訳サイトを通してみてもそのメーカーさん独自の素材名はやっぱり分からんので、とりあえずノリと勢いでクリックしてみようかという所まで来ました。
自分用のロッドですからね、失敗してもそれはそれで勉強したと思えば良いんです。

とはいえ、焦っても良いことは無いのでじっくり吟味してみようと思います。

2016-04-04

バットエンドキャップ

イングリッシュバットエンドとか呼ばれる、イギリス製の古いロッドに装着されているのをよく見かけるアレありますよね。
急にカッコ良く見えてきて色々探してみたものの、アルミ地そのままなんか多少の表面加工はしてあるのか、黒いのが欲しいのにシルバーのしか見つからないんです。

シルバーのアルミ色に黒のラバーやからこそのカッコ良さなんやと思いますが、そうなるとその他の金属パーツもシルバーでないとダメなような気もするし、リールシート周りは黒でないといけないという、ある種の強迫観念にも似た考えに囚われている僕としては、非常に悩ましい問題であり、連日深夜まで寝れない原因のひとつがまた増えた状態なのですよ。

ヤモリ

30mm位の幼体が日陰の水たまりで溺れそうになっとったので、レスキューしました。
最初は冷えきっとったようで動きが鈍かったですが、陽の光で暖かくなったアスファルトの上に置いたらすぐ活発に動くようになったので、多分助かったと思います。


小さくても、肌の質感とか眼とかはもう立派な爬虫類のソレで良いですね。
指先の吸盤が思いのほか吸い付いて、力強さを感じました。